Development of biofuel and biomaterial production technologies using biomass resources in Southeast Asia
Related Research Program
Rural Livelihood Improvement
2021-03-02
バイオマスは、「再生可能な、生物由来の有機性資源で化石資源を除いたもの」であり、生命と太陽エネルギーがある限り持続的に再生可能な資源で、大気中のCO2を増加させない「カーボンニュートラル」と呼ばれる特性を有しています。このため、化石資源由来のエネルギーや製品をバイオマスで代替することにより、地球温暖化を引き起こす温室効果ガスのひとつであるCO2の排出削減に貢献することができます。
東南アジア諸国は急速な経済的発展を続けており、膨大な人口を擁することから、世界のエネルギー消費や環境問題に大きな影響を与えることが懸念されています。一方でこれらの国々の多くは熱帯地域に位置し、年間を通じてバイオマスを生産できる資源大国もあります。これらの国々と共同でバイオマス研究・技術開発を推進することは、我が国とのパートナーシップの強化やアジア地域の環境保全、そしてエネルギー確保のうえできわめて重要な意義を持つものです。
本プロジェクトでは、東南アジアに賦存するオイルパーム、キャッサバ、サトウキビ等の非食用部や未利用部分を利用し輸送用燃料エタノール生産や有用マテリアルとなる生分解プラスチック原料生産技術の開発、またバイオマス利用拡大に対する農業・農村への影響の検証に取り組みます。得られた研究成果は、東南アジア地域の循環型社会構築及び農村地域活性化に寄与することが期待されます。