国際科学諮問委員会(第2回)開催

令和3年5月の「みどりの食料システム戦略」の策定を踏まえ、農林水産省は気候変動緩和や持続的農業の実現に資する技術のアジアモンスーン地域での実装を促進するため、令和4年度から「みどりの食料システム基盤農業技術のアジアモンスーン地域応用促進事業」を開始し、国際農研が同事業を「グリーンアジアプロジェクト(プロジェクトの略称)」として実施しています。

「国際科学諮問委員会」は、第1回会合を令和4年10月25日に東京(ハイブリッド)で開催し(注1)、本プロジェクトの背景と概要の説明を受けて、諮問委員から取り組み方に関して専門的な見地からご意見をいただきました。

今般、令和5年3月16日に第2回会合をオンラインで開催しました。小山国際農研理事長及び中澤農林水産省農林水産技術会議事務局研究総務官からの開会挨拶の後、諮問委員会事務局(国際農研)から、第1回会合以降の国際機関やアジアモンスーン地域各国との連携の進展状況、アジアモンスーン地域の生産力向上と持続性の両立に資する技術カタログの作成、間断かんがい技術や生物的硝化抑制(BNI)強化コムギに関する応用研究の進捗等について報告しました。これに対し、諮問委員からは今後の活動の方向性等について

  • 技術カタログが作成される ことは素晴らし く 、 カタログは 理解しやすい 。今後、 対象分野等を増やしていってほしい 。
  • 国連食料システムサミットのフォローアッププロセスに 載せていってほしい 。
  • 水田の中干しは、日本では普及しているが、海外では普及しておらず、日本の経験を踏まえてどのように技術を広げていくか、工夫して欲しい 。

等、様々な助言やコメントをいただきました。

なお、第2回会合には、新たにオブザーバーとして国連食糧農業機関(FAO)アジア・太平洋地域事務所から参加いただきました。

諮問委員会で議論いただいた技術カタログ等は、諮問委員からの助言等を踏まえた上で完成させ、順次、みどりの食料システム国際情報センターウェブサイト(注2)にて公表し、アジアモンスーン地域で活用していきたいと考えています。

 

(注1)https://www.jircas.go.jp/ja/program/proc/blog/20221101 
(注2)https://www.jircas.go.jp/ja/greenasia 

関連するページ