ウルグアイ東方共和国(ウルグアイとうほうきょうわこく、スペイン語: República Oriental del Uruguay)、通称ウルグアイは、南アメリカ南東部に位置する共和制国家である。北と東にブラジルと、西にアルゼンチンと国境を接しており、南は大西洋に面している。スリナムに続いて南アメリカ大陸で二番目に面積が小さい国であり、コーノ・スールの一部を占める。首都はモンテビデオ。 面積や総人口は南米の国家としては小規模だが、ウルグアイはチリに続いてラテンアメリカで二番目に生活水準が安定している国であり、政治や労働の状態においては大陸で最高度の自由を保つ。
(DBpediaより引用)関連するJIRCASの動き
生物資源・利用領域の山中主任研究員が世界のダイズさび病研究の主要著者トップ10入り
植物育種学関係の国際誌Euphyticaの最新号に掲載されたダイズさび病菌研究の科学計量的アプローチに関する総説において、生物資源・利用領域の山中直樹主任研究員が、主要な10著者に入っていることが報告されました。
刊行物

南米における地下作物 (熱帯における地下作物の有効利用(平成元年度熱帯農業試験研究推進会議研究推進部会)) -- (地下作物の生産と利用)
梅村 芳樹, 小林 仁, 熱帯農研集報71 147153

中南米の農業技術開発に対する日本の研究協力
梅村 芳樹, 熱帯農研集報40 1318

南米のキャッサバ栽培(熱帯作物耕種便覧補遺)
入倉 幸雄, 熱帯農研集報29 2534
関連するイベント・シンポジウム
-
「さび病を中心とする大豆病害の抵抗性育種素材・品種の開発」の年次検討会
場所ウルグアイ・コロニア市
出張報告書
報告書番号 | 出張年月 | 国名 | 出張目的 | 関連プログラム |
---|---|---|---|---|
H30-0172 | 2018年08月 - 2018年08月 | アルゼンチン, ウルグアイ | ダイズ紫斑病の接種試験、ダイズ紫斑病菌・炭腐病菌の多様性解析に関する協議、および年次検討会への参加 | 農産物安定生産 |
H30-0170 | 2018年08月 - 2018年08月 | ウルグアイ | 年次検討会「さび病を中心とする大豆病害の抵抗性育種素材・品種の開発」への参加 | 農産物安定生産 |
H29-0247 | 2017年10月 - 2017年11月 | パラグアイ, ウルグアイ | ダイズさび病菌の単病斑分離法とさび病抵抗性ダイズ個体のマーカー選抜法の技術指導、ダイズさび病抵抗性育種に関する協議、およびJIRCAS所有の固定資産と一般物品の現物確認 | 農産物安定生産 |
H28-0429 | 2017年02月 - 2017年03月 | メキシコ, ウルグアイ, パラグアイ, アルゼンチン | さび病およびその他の病害に対する抵抗性大豆品種の育成に関する協議 | 農産物安定生産 |