JIRCASの動き - 日本

三田学園高等学校2年生が石垣島SDGsプログラムで熱帯・島嶼研究拠点を訪問

令和6年1月22日(月)、兵庫県三田市の三田学園高等学校の2年生64名が熱帯・島嶼研究拠点を訪問されました。同校は「石垣島SDGsプログラム」をテーマに石垣島関連機関の見学を実施しています。

農業分野JCM活用促進に向けた官民連携構築のための全体対話を開催

国際農研は、令和6年3月1日(金)、農林水産省において、農林水産省政策Open Lab 農林水産分野二国間クレジット制度(JCM)活用推進プロジェクトチーム(PT)との共催により「農業分野JCM活用促進に向けた官民連携構築のための全体対話」を開催しました。

「農業分野における二国間クレジット制度活用プラットフォーム」第1回会合を開催

2024年1月10日(水)、国際農研が事務局となっている「農業分野における二国間クレジット制度活用プラットフォーム」の第1回会合をオンラインで開催しました。

石垣島で、島の農業と未来への道筋を探るイベントを開催しました

科研費「水共生学プロジェクト」主催、国際農林水産業研究センター、石垣市の共催で、石垣島にどのような未来が訪れるかを考えるワークショップを開催し、石垣市の農業、環境、観光、教育に携わる方、高校生に参加いただきました。また、変化する水循環の中での多様な研究の取組みについて紹介するセミナーを開催し、多くの方にご来場いただきました。

セミナー「石垣の資源循環を進める農業研究最前線」開催報告書の公開とQ&Aの掲載

2022年10月開催のセミナー「石垣の資源循環を進める農業研究最前線」報告書を公開しました。
セミナー当日にいただいた、窒素循環、施肥方法、サトウキビ栽培、土壌・ミミズに関するご質問への回答も、掲載しています。
セミナー開催報告、Q&Aはこちら

生産環境・畜産領域の前野浩太郎主任研究員が第19回日本学術振興会賞授賞式に出席

生産環境・畜産領域の前野浩太郎主任研究員が第19回日本学術振興会賞を受賞し、令和5年2月7日、日本学士院において、授賞式が開催されました。

動画公開 熱帯島嶼の農業生産と環境保全 沖縄県赤土流出防止の取組

沖縄県、石垣市、フィリピン農業省と、農業生産と環境保全の両立に向けた知見を共有する国際会合を開催し、沖縄県から提供を受けた、沖縄の大地と海が育む美しい自然と大切な恵みを守るための取り組み動画に、英語字幕を付けて公開しました。

https://www.youtube.com/watch?v=HryGEBnzU2E

JIRCAS国際シンポジウム2022「持続可能な食料システムにおける零細漁業と養殖業の役割」開催報告

令和4年11月22日(火)、国際農研は、農林水産省、水産研究・教育機構の後援を受け、JIRCAS国際シンポジウム2022「持続可能な食料システムにおける零細漁業と養殖業の役割」をハイブリッド開催しました(開催場所:一橋大学一橋講堂)。

寳川研究員が優秀発表賞(口頭)を受賞!-日本作物学会第254回講演会

令和4年9月20~21日に開催された日本作物学会第254回講演会(福島大学食農学類)において、熱帯・島嶼研究拠点の寳川拓生研究員が、研究成果「サトウキビおよびエリアンサスの乾燥ストレスに対するガス交換および代謝物の応答」(寳川拓生・若山正隆)で、優秀発表賞(口頭)を受賞しました。

米国科学アカデミー紀要から最優秀論文賞『Cozzarelli Prize』の賞状が届きました:BNI強化コムギの研究

米国科学アカデミー発刊の米国科学アカデミー紀要(PNAS)から、2021年最優秀論文賞『Cozzarelli Prize』の賞状が発行され、この度、受賞者に授与されました。