JIRCASメールマガジン (73)

JIRCAS Mail Magazine (Japanese)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【国際農林水産業研究センター メールマガジン 第73号】
                  (2019年8月号)
  発行:国際農林水産業研究センター(JIRCAS)
   https://www.jircas.go.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2019年8月号のJIRCASメールマガジンをお届けします。
こんにちは。情報広報室です。
今年の夏は、台風が過ぎ去って暑さのピークは過ぎたようですね。
まだ残暑が続きそうですので、体調管理に気をつけて下さい。

--------------------------------------------------------------
■最新のトピックス
--------------------------------------------------------------
[JIRCASの動き]

●ダイズさび病抵抗性大豆2品種をパラグアイ共和国で品種登録
(8月22日ホームページ公表)

国際農研とパラグアイのNikkei-Cetapar農業試験場は、ダイズさび病抵抗性大豆 品種2品種(JFNC 1とJFNC 2)を育成し、パラグアイ共和国で品種登録を行いま した。

https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2019/r20190822?f=mg

●バイオ燃料用エリアンサス品種が日本で品種登録
(8月23日ホームページ公表)

国際農研が農業・食品産業技術総合研究機構と共同で育成したエリアンサス品種 が日本で品種登録されました。

https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2019/r20190823?f=mg

●国際農業研究セミナー ~アフリカを動かす農業の力~ への参加
(8月27日ホームページ公表)

令和元年8月26日(月)、同週水曜日に横浜で開幕するアフリカ開発会議 (TICAD7)の出席にあわせ来日したCGIAR(国際農業研究協議グループ)の所長 やアフリカSDGsセンター総裁が、アフリカにおける研究現場の実情について講演 するセミナーが農林水産省にて開かれました。岩永理事長も基調講演にて、国際 農研によるアフリカにおける取組について紹介しました。

https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2019/r20190827?f=mg

●イスフ・ニジェール共和国大統領と岩永理事長によるバイ会談
(8月28日ホームページ公表)

令和元年8月28日(水)から30日(金)に、横浜で開催されるアフリカ開発会議 (TICAD7)の出席にあわせて来日された、ニジェール共和国のイスフ・マハマ ドゥ(Issoufou Mahamadou)大統領閣下の要請に応じて、令和元年8月27日 (火)に岩永理事長との二者会談が行われ、ニジェールの食料安全保障を達成す るための農業開発のために有用な農業研究協力分野について協議を行いました。

https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2019/r20190828?f=mg

[現地の動き]

●国際連合食糧農業機関(FAO)「2019年世界食料・栄養白書 [2019 THE STATE OF FOOD SECURITY AND NUTRITION IN THE WORLD.」概要

国連の発表した2019年世界食料・栄養白書によると、2018年に世界で十分な食料 にありつけない人々の数は推定8億2000万人と、前年の8億1100万人を超え、過去 3年連続で増加しました。

https://www.jircas.go.jp/ja/program/program_d/blog/20190806?f=mg

●気候変動に関する政府間パネル(IPCC)「気候変動と土地利用[Climate Change and Land.」概要

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が公表した報告書によると、産業革命以 来、陸の気温は世界平均気温の2倍近く上昇しました。気候変動は、異常気象を 頻発化させ、世界各地で食料安全保障を脅かし、砂漠化や土壌劣化をもたらして います。持続的土地利用の採択・普及を通じて土地・土壌劣化のリスクを削減 し、生産から食生活に至るフードシステムの無駄をなくし効率性を高めること が、気候変動の緩和・対応のみならず、持続可能な開発目標(SDGs)達成のため に、重要となります。

https://www.jircas.go.jp/ja/program/program_d/blog/20190809?f=mg

--------------------------------------------------------------
■各種イベント、セミナー情報
--------------------------------------------------------------
●JIRCAS国際シンポジウム2019 「植物の越境性病害虫に立ち向かう国際研究協 力〜SDGsへの貢献」

https://www.jircas.go.jp/ja/symposium/2019/e20191126

開催日時:2019年11月26日(火)
開催場所:つくば国際会議場(茨城県つくば市竹園2丁目20-3)
主催:国際農林水産業研究センター
参加費:無料

--------------------------------------------------------------
■今後のイベント等の予定
--------------------------------------------------------------
9月28日(土)、29日(日) グローバルフェスタJAPAN2019(お台場)に出展。

---------------------------------------------------------------------
■新しい技術や研究成果の紹介
【国際農林水産業研究成果情報(平成30年度)】(4回目/全9回掲載)
---------------------------------------------------------------------
●ゲノムワイド関連解析によるイネの側根形成に関与する遺伝子座の特定

ゲノムワイド関連解析により検出された遺伝子座qTIPS-11はイネ生育初期の側根 形成に関与します。推定される原因遺伝子はグリコシル加水分解酵素遺伝子で す。この機能型対立遺伝子は、より多くの側根を持つ直播適性に優れたインド型 イネ品種の開発に利用できます。
https://www.jircas.go.jp/ja/publication/research_results/2018_b03?f=mg

●新規アルカリ好熱嫌気性菌Herbivorax saccincola A7はバイオマス分解能に優れる

リグノセルロース系バイオマスを原料とする堆肥から分離した新種の好熱嫌気性 細菌H. saccincola A7はアルカリ環境を好み、セルロースとヘミセルロースを分 解できます。本菌は、近縁菌には無いキシロースやキシロオリゴ糖の代謝酵素を 持つことから、リグノセルロース系バイオマスの効率分解に適しています。
https://www.jircas.go.jp/ja/publication/research_results/2018_c02?f=mg

--------------------------------------------------------------
■投稿記事募集
--------------------------------------------------------------
海外での出来事、タイムリーな現地情報など、皆様からの投稿もお待ちしており ます。
記事の投稿は、所属と名前(匿名もOK)、タイトルを明記の上、koho-jircas@ml.affrc.go.jp までお願いします。
--------------------------------------------------------------
※このメールは、メールマガジン購読を希望された方及び本センターへお問合せ 頂いた方、イベントで名刺交換させて頂いた方にお送りしてます。
次回以降メールマガジンの購読を希望されない方は、お手数ですが配信解除をお 願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■バックナンバー
 https://www.jircas.go.jp/ja/publication/jircas_mailmagazine

■配信登録 etc
 メールマガジンの配信登録・配信解除、メールアドレスの変更(SSL対応)
 https://www.jircas.go.jp/ja/public_relations/jircas_mailmagazine

【編集発行】
 国際農林水産業研究センター(JIRCAS) 企画連携部 情報広報室 広報科
 〒305-8686 茨城県つくば市大わし1-1 電話:029-838-6707

Date of issued
Creator 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター
Publisher 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター
Available Online
NII resource type vocabulary Article
Issue 73
Language jpn

Related Publication